8月2日(日) 甲子園
阪神 3対1 横浜
平良はね…
残念と言うか
気の毒と言うか
先週の日曜日、
6点差を逆転されるのを
この目で見届けてしまったこともあるし
流石に勝ちを付けてあげたかったけど
まあ、しゃーないわな
打線が頼りにならなければ
自分で打つしかないし
リリーフ陣が信用ならないなら
自分で投げ切るしかない
そのうち、5点6点取られても
見方が10点くらい取ってくれるとか
そんな勝ちが付く時が来るやろ
来年とか
再来年とかにはね
ブワッハッハッハ
さて、
我らがハマ⭐︎ベイの試合とは別に
恐れていたことが
遂に起こってしまったね
※デイリースポーツより
そら、東京で400人とか
陽性者が出るくらいだから
いくら気を遣ってたって
球界で感染者が出るのも時間の問題
そんな覚悟は
誰もが持っていたと思うが
まさか、自分の贔屓チームで…
というのが
ホークスファンの方の
素直な感想なんじゃないのかな
5000人を上限に
お客さんの観戦が可能となり
自分は幸運にも
ハマスタで観戦する機会に恵まれたけど
座席は隣の方と3席ほど
離れて座るようになっていたし
飲食後にマスクを顎のあたりまで
下げた状態にしていると
係員さんが
注意をされていた
注) すんましぇーん
売り子さんもフェースガードをして
コンコース固定で販売をされていたし
有観客で試合を開催するまでは
相当な御苦労があったんだろうと
一社会人として
察するものがあったんだよね
しかしながら
よく分からないのは
東京ドームの中継を見ていると
お客さんが隣り合って座っていたり
甲子園の中継を見ていると
売り子さんが客席で販売をされていた
この辺は球場によって
ガイドラインが違うようで
それぞれの球場を管轄する
自治体によって指針に差があるのか
ある程度、主催者側に
裁量が認められているのか
ただ、こうして
他球場と比較してみると
ハマスタは一番厳しいラインで
感染対策を実施していると
きっとそういうことなんだろうな
いずれにせよ
当面の間は
選手の方々も
我々、ファンの側も
この環境と
このウイルスと
それなりに距離を保ちつつ
共存していかなといけない訳で
肝心なことは
いつ自分が被害者になっても
加害者になってもおかしくないと
そう、心に念じて
生きて行くべきなんだろうな
どーぞどーぞとか
お互い様とか
日本人の美徳であり
特有の倫理観こそ
今、社会で必要とされているんだと
自分はそう思っている
…と、言うことだ
次か、その次か
そのまた次になるか
きっと良いことがあるから
頑張ってくれたまえ
平良くん
ブワブワッハッハッハ
湾岸クライシス応援バナー
にほんブログ村