おめでとう
おめでとう
ありがとう
ありがとう
もう思い残すことはない
何年、最下位が続こうが
元の弱小球団に落ちぶれようが
この優勝を胸に生きて行くことができる
人生をまっとうできる
おめでとう
おめでとう
ありがとう
ありがとう
はい、
そう思いましたとも
あの1998年
38年振りの歓喜の瞬間
更にそこから
26年という歳月が…
…て、
おいゴラァ!
長過ぎだろが!
ふざけんじゃねーぞ!
真面目にやっとんのかい!
お迎えが来たらどーすんねん!
違いますか!
お客さん!
o(`ω´ )ノノ
ん?
へ?
優勝してない?
たったの貯金2だろ!?
はぁ?
うっせーんだよ!
ルールなんだよ!
こん大バカちんが!!
長いペナントレースを戦い抜く
選手層とか持久力とか
短期決戦のCSを勝ち上がる
団結力とか瞬発力とか
戦略だの戦術だの
ベンチワークだのモチベーションだの
知力
体力
時の運
アメリカ横断ウルトラクイズの如く
そんなものが全て揃って
そこで
はじめて
栄冠を掴み取ることができるんですよ!
それが今の野球なんですよ!
どーですか!
お客さん!
o(`ω´ )ノノ
成田空港での
ジャンケン対決とか
グランドキャニオンでの
ばら撒きクイズとか
…へ?
知らない?
泥んこ⚪︎×クイズとかご存知ない?
そうか
残念やなあ
いや、
でもね
26年前に生を受けた
牧や山本祐大が主力として優勝に貢献とか
三浦大輔が監督として
宙に舞うとか
このボンクラチームを
応援し続けてきたからこそ
見ることができた
壮大なドラマ
思い返せば
10数年前
身売り問題で球団が揺れ
毎年のように100敗に手が届こうかという
球団史に残る惨劇
長らく続いた暗黒の日々
権力闘争に明け暮れるフロントに
やる気をなくした選手達
ファンの心は荒み
ハマスタには閑古鳥
良くぞ買い取ってくれたよね
良くぞ育ててくれたよね
南場オーナー
キヨシ監督
シゲルGMに吉田スカウト部長
初代池田社長とか
足を向けて寝られない
感謝しても仕切れない
そんな方々が何人いることか
それでも
自分は言いたい
このドラマの主役はね
ずっとずっとチームを見守ってきた
皆さんなんですよと
時に涙で枕を濡らし
時に怒りでリモコンを破壊
常に最悪のケースを想定し
いざという際のダメージを和らげる危機管理
どんな悲惨な負け方をしようが
翌日には嬉々としてテレビの前に正座する
自虐とユーモアに満ちた
最高の同志達よ
耐えて
耐えて
我慢して
我慢して
辿り着いた桃源郷
永遠なるガンダーラ
でもね、
少しだけ正直に言うと
スタンドほぼ360度
蒼く染まるハマスタを見られたこと
初めてCSに進出して
敵地でジーヤンツを下した
伝説の2014.10.10
東京ドームでのラストシーン
阿部慎之助の放った
高々とライトへ上がった大飛球
本来であれば
劇的な逆転サヨナラ弾のはずが…
フェンスの前で失速し
関根のグラブに収まった瞬間こそが
自分にとっての終着駅
惑星アンドロメダか
イスカンダルか
そこからの道程は
長い長いボーナストラック
本来なら直立不動
畏怖すべき
オーナーがママと呼ばれたり
選手が身近な友達のようになったり
あれほど嫌っていた
クロマティやラミレスのパフォーマンス
今では皆んなで
デスターシャ
どこか居心地の悪さなど感じながらも
子供達や若い方々が開いた
新たな扉
ベイスターズのかたち
眩しいよね
微笑ましいよね
この光景は
このまま永遠に続く…
…と、
思っていまたよ!
疑いませんでしたよ!
あの時は!
1998年は!
(どんだけトラウマやねん…)
盛者必衰
諸行無常
ウィング席で流し素麺とか
アベックがムッフッフとか
そうなってからが本番よ!
老体にムチ打ち
埃の被った甲冑を着込み
入れ歯をガタガタさせながら
敵陣に斬り込んだるわ!
果たして
そんな日が
来るのか
来ないのか
まだまだ続くボーナストラック
命ある限り
見守っていこうじゃないですか
湾岸クライシス応援バナー
にほんブログ村